WordPress マルチサイトで複数ドメイン対応

WordPress

WordPressのサイト管理

 所持しているいくつかのドメインをひとつのWordPressで一元管理できたら便利そうだな、ということでやってみました。

 サブディレクトリとサブドメインのやり方は各種サイトにたくさん情報が出ているので、3の複数ドメインの場合の設定方法についてメモします。

  1. サブディレクトリ
    • example.jp (メイン)
    • example.jp/hoge/ (サブ)
  2. サブドメイン
    • example.jp (メイン)
    • sub.example.jp (サブ)
  3. 複数ドメイン
    • example.jp (メイン)
    • expmple.com (サブ)

複数ドメインの設定

  • 前提
    • マルチサイトの設定が済んでいて、サブディレクトリやサブドメインでの新規サイトが作成できること。
    • 設定するドメインがすでにDNSに登録され、WordPressのサーバへ向いていること。
    • バーチャルホストの設定でWordPressメインサイトと同様のディレクトリへマッピングされていること。
  1. サイトの作成

    「新規サイトを作成」


    「サイトアドレス(URL)」は、仮に適当なサブドメインを入力。
    「サイトのタイトル」を入力して、「管理者メールアドレス」は、WordPressのメインサイトと同様にする。
  2. サイトの編集
    「参加サイト」-「サイトネットワーク管理」-「サイト」を開いて、上で仮に設定したドメインの「編集」を開く。


     「情報」タブの「サイトアドレス (URL)」を仮のドメインから、今回設定したい、まったく別のドメインに変更。


    サイトの設定が新たに設定したドメインに変更される。
  3. wp-config.phpの編集

     今回作成したドメインのダッシュボードへログインしようとしたとき、Cookie がブロックされているというエラーが表示された場合や、エラーメッセージが表示されずにログインが失敗した場合、wp-config.php ファイルを開いて、マルチサイトを作成するために追加した他のコードの後にこの行を追加します。

    define('COOKIE_DOMAIN', $_SERVER['HTTP_HOST']);

最後に

 つまづいていたのは、プラグインの「WordPress MU Domain Mapping」 をインストールしてマッピングしようとしていたが、WordPress本体で対応できるようになったので不要だった、ということでした。